*これは広告ではありません。
当社では「こうや豆腐」に含まれる成分、“大豆ベータコングリシニン”に注目し、自ら査読付き臨床試験(ヒト試験)論文を網羅的に調査し、取りまとめた研究レビュー(SR)を基に科学的根拠を確立させることと、“大豆ベータコングリシニン”の定量分析方法を近畿大学農学部との共同研究で確立させることにより、こうや豆腐単体で消費者庁への届出が完了しました。(商品名:こうや豆腐パウダー(届出番号:E813))
これにより、当社の“こうや豆腐”を配合することで“肥満気味の方のBMIと高めの血中中性脂肪の減少機能”の表示を目指す様々な加工食品の原料にご利用いただけます。
元々、こうや豆腐の50%はたんぱく質であり、他の食品と比べても類を見ない高たんぱく質食品です。このこうや豆腐に含まれているたんぱく質の1種である“大豆ベータコングリシニン”について「肥満気味の方のBMIと高めの血中中性脂肪を減少」させる機能に関する科学的根拠を確立させました。
その1
摂取した脂肪の分解を促進してエネルギーとして消費し、
血中中性脂肪量を減らす
その2
肝臓内における脂肪酸の
合成を抑制し、血中中性脂肪量を
減らす
その3
糞便への中性脂肪の
排泄量を増大させる
【出典】届出番号E813の届出資料別紙様式(Ⅶ)-1(*記載された内容を簡略化しています。)
*動物を用いた試験等の結果から考えられるメカニズムです。
【被験者】 | BMI25㎏/㎡以上30㎏/㎡未満の成人20名 |
---|---|
【試験デザイン】 | 二重盲検並行群間比較試験 |
【試験項目】 | BMI |
【試験食】 | 大豆ベータコングリシニン摂取群: 大豆ベータコングリシニンを2.3g/日を摂取 |
【対照食】 | 大豆ベータコングリシニン非摂取群: 大豆ベータコングリシニン含まない食品を摂取 |
【摂取期間】 | 12週間 |
【出典】 | 届出番号E813の届出資料様式Ⅴの機能性の科学的根拠、別紙様式(Ⅴ)-11aの採用文献 応用薬理94巻 (1/2) 5-13 (2018)掲載のデータに基づき作成 |
※研究レビューの対象となった論文のうち、日本人を対象とした代表的な1報を事例として提示しています。
【被験者】 | 血中中性脂肪値150~199mg/dlの成人20名 |
---|---|
【試験デザイン】 | 二重盲検並行群間比較試験 |
【試験項目】 | 血中中性脂肪値 |
【試験食】 | 大豆ベータコングリシニン摂取群: 大豆ベータコングリシニンを2.3g/日を摂取 |
【対照食】 | 大豆ベータコングリシニン非摂取群: 大豆ベータコングリシニン含まない食品を摂取 |
【摂取期間】 | 12週間 |
【出典】 | 届出番号E813の届出資料様式Ⅴの機能性の科学的根拠、別紙様式(Ⅴ)-11aの採用文献 応用薬理94巻 (1/2) 5-13 (2018)掲載のデータに基づき作成 |
※研究レビューの対象となった論文のうち、日本人を対象とした代表的な1報を事例として提示しています。
“大豆ベータコングリシニン”は熱や発酵等の影響により減少する成分ですが、当社の“ゆるやかな製法(たんぱく質抽出・乾燥)”により、安定的に含有したこうや豆腐を提供いたします。小麦粉の一部を置き換えたお菓子や、肉の一部を置き換えたハンバーグなどご家庭での利用や、業務用素材としてもご使用頂けます。
こうや豆腐は、“高たんぱく質・低糖質”や、“鉄分・カルシウム分が豊富”、“イソフラボンが含まれている”等の「健康的な伝統食材」ということで、テレビや雑誌でも度々取り上げられてきましたが、「体にどう良いの?」と聞かれても“明確な科学的根拠が無い”ため「○○と言われています」としか答えられませんでした。そこで、自ら査読付き臨床試験(ヒト試験)論文を網羅的に調査し、取りまとめた研究レビューと、大豆ベータコングリシニンの分析方法確立により成分含有量を担保することで「機能性表示食品」として開発することができました。これからは”こうや豆腐”が「様々な加工食品に配合することで脂肪に関する機能を表示できる“機能性素材”」として価値を高めることができます。
“こうや豆腐”を配合して機能性表示食品を開発される企業様には研究レビュー(SR)や分析方法のノウハウ提供、および分析受託サービスも実施いたします。
これまで、消費者庁の登録試験機関または登録検査機関では大豆ベータコングリシニンの定量分析ができませんでした。そこで、当社は大豆ベータコングリシニンの定量分析方法について近畿大学と共同研究を行い査読付きの論文化と共同特許の登録を実現できました。消費者庁の登録試験機関または登録検査機関にて、弊社特許の定量分析方法で大豆ベータコングリシニンの分析を検討する際は、弊社にご一報願います。
1) | 機能性表示食品である旨 |
---|---|
2) | 届出番号 |
3) | 届出表示 「届出表示:本品には大豆ベータコングリシニンが含まれています。大豆ベータコングリシニンには肥満気味の方のBMIを低下させること、および高めの血中中性脂肪値を低下させる機能が報告されています。」 |
4) | 1日摂取目安量当たりの栄養成分および熱量 |
5) | 1日当たりの摂取目安量当たりの機能性関与成分の含有量 大豆ベータコングリシニン 2.3g |
6) | 1日当たりの摂取目安量 |
7) | 食品関連事業者の連絡先 |
8) | 摂取の方法 |
9) | 調理又は保存の方法の注意 |
10) | 摂取をする上での注意事項 「本品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。」 |
11) | 本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できるような旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。 |
12) | 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。 |
13) | 本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。 |
14) | 疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。 |
15) | 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。 |
16) | 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 |
*10)~16)は定型文です。