会社沿革
第1次創業
  - 明治35年12月
 
  - 塚田藤一郎が創業する。(古牧園/上水内郡古牧村(当時)当時は冬期間のみ天然を利用して凍豆腐を製造し、長野市周辺の需要を充たす。
 
  - 昭和4年8月
 
  - 初代社長塚田豊明が、「アンモニア」による膨軟加工法を発明し、同年6月「みすゞ豆腐」として全国に専売する。
 
  - 昭和6年4月
 
  - みすゞ豆腐販売購買組合を組織する。
 
  - 昭和7年8月
 
  - 居町工場(長野市居町)を建設し、人工冷凍による通年生産に入り、年々その実績を上げ、生産と品質を誇る。
 
第2次創業
  - 昭和24年4月
 
  - みすゞ豆腐株式会社設立。初代代表取締役社長に塚田豊明就任。
 
  - 昭和34年9月
 
  - 需要増大にともない生産増加と、合理化を図るため、新工場(現本社工場)の建設に着手し完工。
 
  - 昭和41年12月
 
  - 日本農林規格(JAS)工場に認定される。
 
  - 昭和43年4月
 
  - 東京営業所開設。(現東京支店)
 
  - 昭和43年12月
 
  - 本社第二工場竣工。
 
  - 昭和44年8月
 
  - 岡山営業所開設。
 
  - 昭和45年5月
 
  - 大阪にみすゞ豆腐販売株式会社設立。(平成4年11月(株)みすずコーポレーションヘ統合し、大阪支店として開設)
 
第3次創業
  - 昭和47年
 
  - 2代目代表取締役社長に塚田俊之就任。
 
  - 昭和47年11月
 
  - 仙台営業所開設。
 
  - 昭和48年
 
  - 排水処理設備(MOラグーン)の完工。
 
  - 昭和49年6月
 
  - 油あげの製造を開始する。
 
  - 昭和51年4月
 
  - 福岡営業所開設。
 
  - 昭和54年6月
 
  - 味付け油あげの製造を開始する。
 
  - 昭和56年9月
 
  - こうや豆腐用途別商品販売を開始する。
 
  - 昭和58年9月
 
  - 広島営業所開設。
 
  - 昭和59年11月
 
  - 第6回食品産業優良企業等表彰において農林水産大臣賞を受賞する。
 
  - 昭和60年1月
 
  - 千葉県習志野市食品コンビナートに油あげ工場新設。 (平成10年本社工場に集約)
 
  - 昭和61年6月
 
  - 長野営業所(現本社営業部)、名古屋営業所(現名古屋支店)開設。
 
  - 昭和62年
 
  - オカラ乾燥工場新設稼動。
 
  - 平成元年
 
  - 東信工場新設稼動。(平成11年7月本社工場に集約)
 
  - 平成元年4月
 
  - 四国営業所開設。
 
  - 平成2年
 
  - 更北工場新設稼動。
 
  - 平成2年10月
 
  - 浜松営業所開設。(平成17年名古屋支店に集約)
 
  - 平成3年
 
  - 豊田工場新設稼動。(平成8年6月本社工場に集約)
 
  - 平成4年1月
 
  - 高濃度排水処理設備の完工。
 
第4次創業
  - 平成4年11月
 
  - 社名を株式会社みすずコーポレーションに変更。
 
  - 平成5年2月
 
  - 札幌営業所開設。
 
  - 平成6年5月
 
  - コミュニケーションホール新設。(社員の福利厚生施設)
 
  - 平成7年10月
 
  - 油あげ東工場の完工。
 
  - 平成8年9月
 
  - 加工東工場の完工。
 
  - 平成10年2月
 
  - 冬季オリンピック長野大会開催。当社より運転ボランティアを派遣。
 
  - 平成11年9月
 
  - 地域の環境保全に対する多大な貢献を認められ、長野県環境保全協会より表彰を受ける。
 
  - 平成11年9月
 
  - 第1種エネルギー管理指定工場(熱・電気)の指定を受ける。
 
  - 平成13年5月
 
  - 油あげ・加工北工場完工。3代目代表取締役社長に塚田裕一就任。(代表取締役会長に塚田俊之就任。)
 
第5次創業
  - 平成14年6月
 
  - こうや豆腐工場のIS09001認証取得(令和4年6月返上)
 
  - 平成15年3月
 
  - 高効率排水処理設備の完工
 
  - 平成15年4月
 
  - 油あげ・加工工場のIS09001認証取得(令和4年6月返上)
 
  - 平成15年10月
 
  - 中国大連工場完成稼動開始。
 
  - 平成16年2月
 
  - 創業100周年記念式典を挙行。
 
  - 平成16年9月
 
  - 油あげライン増設。日本食糧新聞社環境資源協力賞受賞。
 
  - 平成17年10月
 
  - 農水省よりバイオマス環づくり交付金」のモデル事業として認定。
 
  - 平成18年3月
 
  - 汚泥減量型排水処理設備の完工。
 
  - 平成18年10月
 
  - みすずホールディングス株式会社設立。
 
  - 平成19年4月
 
  - 横浜アンパンマンミュージアム内[ふっくらごはん工場]オープン。
 
  - 平成21年6月
 
  - 研究開発棟の新設。
 
  - 平成21年10月
 
  - 北第2工場 完工。
 
  - 平成21年12月
 
  - エコアクション21認証取得。
 
  - 平成23年3月
 
  - 北第2工場 油揚生産設備2ライン化。
 
  - 平成23年10月
 
  - 循環型社会形成推進功労者知事表彰受賞。
 
  - 平成23年11月
 
  - 高圧ガス保安経済産業大臣賞受賞(優良製造所)。
 
  - 平成24年12月
 
  - 創業110周年を迎える。
 
  - 平成25年6月
 
  - シート食品事業を開始。
 
  - 平成25年9月
 
  - バイオガス発電設備稼働(中部電力へ売電)。
 
  - 平成26年11月
 
  - 長野県百年企業「信州の老舗」表彰受賞。
 
  - 平成27年2月
 
  - グッドカンパニー大賞 優秀企業賞受賞。
 
  - 平成27年3月
 
  - 第36回食品産業優良企業等表彰において農林水産大臣賞を受賞。(環境部門 食品リサイクル推進タイプ)
 
  - 平成27年7月
 
  - 北工場(油揚・加工)のFSSC22000認証取得。(業務用油揚加工製品(味付け品)の設計・開発及び製造)
 
  - 平成27年9月
 
  - 味付け油揚げ ハラール認証取得。
(令和元年5月 日本アジアハラール協会にてこうや豆腐・油揚げ・味付け油揚げのハラール認証を取得) 
  - 平成27年11月
 
  - 東第2工場完工(油揚生産設備1ライン導入)。
 
  - 平成28年11月
 
  - 東第2工場 油揚生産設備2ライン化。
 
  - 平成29年2月
 
  - 平成28年度 エネルギー管理優良事業者等 中部地方電気使用合理化委員会委員長表彰を受賞。
 
  - 平成29年10月
 
  - M&Aにより山梨工場取得。
 
  - 平成30年4月
 
  - みすずキッズ保育園を開園。
 
  - 平成31年2月
 
  - 平成30年度エネルギー管理優良事業者等関東経済産業局長表彰。
 
  - 令和元年
 
  - FSSC22000認証拡大 ※“登録活動範囲”は太字を拡大取得。
(登録活動範囲)
    
      - 本社工場
油揚げ加工製品、油揚げ、おから製品の設計・開発及び製造並びに凍り豆腐の味付け加工 
      - 更北工場
油揚げ加工製品、凍り豆腐加工製品(乾物除く)、生豆腐加工製品、シート食品の製造 
      - 山梨工場
油揚げ及び油揚げ加工製品の製造 
    
   
  - 令和2年2月
 
  - 経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」に認定。
 
  - 令和3年1月
 
  - 長野県SDGS推進企業に登録。
 
  - 令和3年9月
 
  - 北アルプス大町工場 完工。
 
  - 令和3年10月
 
  - 第12回ものづくり大賞 NAGANO グランプリ受賞。
 
  - 令和4年4月
 
  - 北アルプス大町工場のFSSC22000認証(油揚げ加工製品の製造)。